〜 WAM 助成金事業 〜
この度、独立行政法人福祉医療機構 社会福祉助成事業の助成を受け、
「家庭滞在型子育て支援の可能性を探る事業」を実施いたしました。
事業の様子を、こちらでお知らせします。
マタニティわらべうた講習会 「ママと赤ちゃんの優しい時間」 7月30日(金)10:00〜11:45 かでる2・7 レクリエーション研修室(1階) 札幌市中央区北2条西7丁目 終了いたしました |
![]() |
子育て中のママともう少しでママになる方16名の参加でした。 大きな丸い円になり、和やかな雰囲気の中、講師の手嶋さんの優しい語りで、わらべうたを体を動かしながら楽しく学びました。 ママのひざの上で、子ども達がどんなふうにママの声が聞こえるかを体感し、ママと子どもとのスキンシップをわらべうたで楽しく行うことの大切さを伝えました。 最後に「おへそのあな」「ちょっとだけ」の絵本を読んで終了でしたが、ママ達からは、わらべうただけだと思っていたので、絵本も読んでもらいとても感動しました、子どもを託児してもらいながら、このような会に参加できてとても楽しかった、などの感想もいただきました。 |
講演会「ホームスタートについて」
申込番号 | 日 時 | 場 所 | 申込締切 |
1 | 10月15日(金) 18:00〜20:00 | 札幌市 エルプラザ大研修室(北区北8西3) | 10/8 |
2 | 10月16日(土) 10:00〜12:00 | 江別市 野幌公民館(野幌町13−6) | 10/9 |
3 | 11月19日(金) 18:00〜20:00 | 石狩市 りんくる 視聴覚室(花川北6条1丁目41−1) |
11/12 |
4 | 11月20日(土) 10:00〜12:00 | 北広島市 花ホール 活動室2(北広島市中央6−2−1) |
11/13 |
講演会「ホームスタートについて」 講師:小俣みどりさん (N)ホームスター・トジャパン理事/(N)子育てネットワーク ピッコロ代表理事・全国保育グループ支援連絡会事務局 (N)きよせ子ども劇場理事/家庭訪問型保育研究会委員 終了いたしました |
|
![]() |
![]() |
札幌、江別、石狩、北広島と4会場で家庭滞在型子育て支援の可能性を探る事業のひとつ として、(N)ホームスタート・ジャパン理事の小俣みどりさんを講師に講演会を行いました。 「ホームスタート」とは、未就学児のいる家庭にボランティアが訪問し、 親を支援する活動です。 育児や家事を一緒に行い、友人のように寄り添いながら 親の孤独感やストレスの解消を目指します。 今までにない新しい支援を学ぶと言うことで各会場ワーカーズの支援者をはじめ、子育て支 援に関わる人や、石狩では行政の子育て支援課の方の参加もあり、新しい支援のかたちと して多くの人たちに知らせることができたと感じています。 |
研修会「傾聴について」 3回連続講座
研修会「傾聴について」 講師:栗山 隆さん 北星大学 社会福祉学部 臨床福祉学科学科長 専門は、子育て・家庭福祉研究、ソーシャルワークとグループワーク、児童養護施設支援論 終了いたしました |
|
傾聴の研修会終了 自分自身の価値観を知ることから始まり、言葉によって自分を表現できることできないこと、 表現したくないことがあること、他社に対してもそのような感情があることを学習しました。 異なる価値観と出会った時その人の背景にあるもの、歩んできたものを否定せずに理解する 姿勢の大切さなど傾聴の基本を学びました。 参加者からは、価値観を認める大切さ、思い込みの危うさがわかった。 自分を知ることが出発点と言うところがとても新鮮だった・・などの感想がありました。 |
申込番号 | 日 時 | 内 容 | 場 所 | 申込締切 |
5 | 11月 8日(月) 18:00〜20:00 | 自己理解と他者理解 | 札幌市 かでる2・7 研修室710 (中央区北2西7) |
11/1 |
6 | 12月 4日(土) 14:00〜16:00 | 基本的コミュニケーション | 札幌市 豊水会館 旧豊水小学校 (中央区南8西2) |
|
7 | 2011年 1月22日(土) 18:00〜20:00 |
積極的傾聴 | 札幌市 かでる2・7 研修室710 (中央区北2西7) |
報告集会
報告集会 助成金事業のまとめとして、参加者と共に家庭滞在型子育て支援の可能性を考えます アドバイザー:西郷泰之さん (N)ホームスタート・ジャパン代表理事 大正大学 人間学部アーバン福祉学科 こどもプロダクトコース主任 専門は、子ども家庭福祉、地域福祉、ホームビジティング 終了いたしました |
|
![]() |
![]() |
家庭滞在型子育て支援の可能性を探る事業の報告集会が開催されました。 最初に、親のニーズや置かれている状況を知るための調査、子育て支援関係機関からの ヒアリングなどの報告集の発表をおこないました。 続いて、今泉明子さん(興正こども家庭支援センターの相談員)、 五十鈴理佳さん(子育て支援活動中)、 加藤智恵さん(みるきぃ代表)、 三浦ひとみさん(石狩市ファミリーサポートセンターアドバイザー) の4名にパネリストとして参加していただき、支援内容など事例を交えて発表して頂きました。 西郷泰之さん((N)ホームスタート・ジャパン代表)をアドバイザーにお迎えし、事例についての 具体的な質問を引き出していただくとともに、参加者も一緒に、それぞれの立場から意見交換 がされました。 今後も支援が届きにくい親子に向けた支援方法を考えていく必要性を実感しました。 |
申込番号 | 日 時 | 場 所 | 申込締切 |
8 | 2011年 3月 5日(土) 14:00〜16:00 |
札幌市 かでる2・7 802研修室 |
2/26 |
![]() |